今日のPCネタ テクノロジーの進歩を思い知らされる コンピュータの進歩は恐ろしく、今では非常に小型で、さらに高性能です。 Apple Watchもその一つ。 Watch(時計)とは言っても中身は高性能のコンピュータです。 その証拠が以下の動画です。 2015.07.09 今日のPCネタ
ガジェット ラトックシステム REX-SD1D SDカードをWi-Fiストレージとして使えるのがこのラトックシステムの「REX-SD1D」です。 SDカードスロットのない iPhoneやスマートフォンのデータをWi-Fi接続でSDカードに書き出してバックアップしたり、SDカードに保存さ... 2015.07.09 ガジェット
PCの選び方 MBとかGBとか何なの? まずはbit:ビットから覚えましょう。 2つの選択肢の中から1つを選ぶのに必要な情報量が 1ビット(1bit)です。 これが二進数の最小単位ですね。 nビットの情報量では2のn乗個までの選択肢からなる情報を表現できます。 …なんのこ... 2015.07.08 PCの選び方基礎知識
PCの選び方 OSって何者ですか? 基本ソフト:OS Operating System の略で、基本ソフトのことを呼びます。 Microsoft 社のWindows やApple 社のMac OS X、オープンソースのLinux など PCを構成するそれぞれの機器の管理や... 2015.06.07 PCの選び方基礎知識
PCの選び方 ストレージについて知る データを蓄積するための要素です。 PCを構成する上で重要な要素のひとつで ハードディスクなどの磁気ディスクやCD、DVDなどの光学ディスク USBやSSDといったフラッシュメモリなどを指します。 あれ? RAMとかのメモリとどう違うの... 2015.06.06 PCの選び方基礎知識
PCの選び方 メモリについて知る メモリとは? PC内部でデータやプログラムなどを記憶しておく装置です。 広い意味ではハードディスクなどのストレージ(データを記憶する装置)も含みますが ただ単に「メモリ」といわれる場合にはCPUが直接読み書きできるRAMや 読み込み専用... 2015.06.05 PCの選び方基礎知識
クロスプラットフォーム 自由に使えるオフィススイート:LibreOffice LibreOfficeとは? さまざまなOS(オペレーティングシステム)で利用できる オフィススイート(スイート:必要なソフトウェアのセット)です。 表計算、ワードプロセッサ、プレゼンテーション、 さらにドローイング、データベース、... 2015.06.04 クロスプラットフォームソフトウェア
PCの使い方 脱・初心者!ショートカットキーを覚えよう! ショートカットキーとは? 「キーボードショートカット」とか「ホットキー」などとも呼ばれ コンピュータの特定の機能を動作させるためのキー操作のことを言います。 マウス操作の習熟度やショートカットキーの暗記度にもよりますが マウス操作とショ... 2015.06.04 PCの使い方Tips
PCの選び方 CPUについて知る PCの頭脳「CPU」 PCの性能をはかる上で、いちばんの基準「CPU」です。 CPUはプロセッサとも呼ばれています。 個人的にプロセッサという呼び方が好きなので このブログではプロセッサと呼ぶことにします。 2015.05.31 PCの選び方基礎知識
PCの選び方 まず、何がしたい? わたしがパソコンを選ぶときに、まずはいちばん最初に考えることは 「そのパソコンを何に使うのか?」ということです。 これが決まってないとパソコンを選びようがありません。 パソコンもだいぶ安くはなりましたが それでも数万円から数十万円の買い... 2015.05.31 PCの選び方