言わずと知れた IT 業界の巨人。このカテゴリーではデバイス情報やソフトウェア情報などを紹介します。
Windows on Raspberry で Raspberry Pi に Windows 10 をインストールしてみた。Ver. 2.0.1
WoR = Windows on Raspberry の 2.0.1 が正式リリースされていたので、今回はこの WoR のアップデート動画です。
Microsoft Edge の Linux 版を試してみた。
Linux 版の Micorsoft Edge の存在を知ったので、さっそく試してみることにした。
まだプレビュー版のためイロイロと制限があるが、ちゃんと Edge だった。
【コイツ動くぞ!】Windows ARM を Raspberry Pi 4 Model B にインストールしてみた:後編
まずは前編のお詫びと訂正
前編での内容では非公式ということが十分にお伝えしきれていませんでした。
Windows ARM を Raspberry Pi 4 Model B にインストールしてみた【前編】
今回は Windows に似せた Linux とかではなく、ちゃんとした Windows ARM を Raspberry Pi で動作させてみました。
Windows 10 以前のビルドを手に入れるには?
今回はWindows 10 の現行のビルド(2020年1月現在)ではなく、以前のビルドの入手方法についてお話しします。
ただし、この方法は正規の方法かどうか確認が取れていませんので、その辺をご理解の上でご覧ください。
Windows 10 の優位性とは?
先日 Youtube にアップした動画に、想像を上回る反響があった。
Q4OS Centaurus: ドイツ発 Debian ベースの軽量 Linux を試してみた。
Q4OS はドイツで開発されている軽量で Windows XP っぽい Linux ディストリビューション。Debian 10 Buster をベースとした最新版の Q4OS 3.9 Centaurus r1 (安定版は3.8) が 20...
Windows 7 のサポート終了は 2020年1月14日です。
ついに Windows 7 のサポート終了が半年を切った。
Windows 7 は2020年1月14日で、そのサポートを終了する。
前回の Windows XP のサポート終了時(2014年4月)には、直前に予想を超える駆け込...
openSUSE Leap 15.1とMicrosoft Store にて遭遇!
そういえば、Windows 10 で Linux が使えるって聞いていたけど、この間(2019年5月21日)にリリースされたばかりの openSUSE Leap 15.1 に出会うとは思わなかった。
Windows のバイナリ互換 ReactOS 0.4.11 をインストールしてみた。
正直なところ、まだ実用性のない ReactOS だけれども、古い Windows を偲ぶ意味で、インストールしてみるのも面白いと思った。
Windows のバイナリ互換 ReactOS 0.4.11 がリリースされたので、
Microsoft Windows のバイナリ互換を目指す ReactOS の最新版となる 0.4.11 が、2019年3月4日にリリースされた。
RufusでLinuxのインストールメディアを作る。
先日の記事で、Linuxのインストールメディアの作成について簡単に触れたが、今回はWindowsのフリーソフトウェアRufusを使って、USBメモリから直接ブートできるLinuxのインストールメディアを作ってみる。