このカテゴリーではクロスプラットフォームのものを中心に、便利に使えるさまざまなフリーソフトウェアを紹介します。
いつも Linux にインストールするソフトウェア20選
わたくしコダシマは Linux をデスクトップ OS として使っていますが、その Linux にいつもインストールするソフトウェアを紹介します。
手軽にパーティション編集できる GParted Live 1.0.0-beta1-2 を使ってみよう
Linux に興味のあるアナタは、1台のコンピュータに複数のオペレーティングシステム(以降 OS )をインストールしてみたくなることは無いだろうか?
【GIMP入門】使い方を身につける:用語と色調補正に挑戦!
■GIMP を使ってみよう!
今回は画像編集で使われる用語と色調補正に挑戦!
多機能すぎてリタイアしたユーザーもいるほど高機能な GIMP だけれども、使いこなせるようになると、画像編集はこれ一つで十分になる。
...
【GIMP入門】使い方を身につける:準備編【画面構成】
GIMP とは?
GIMP (GNU Image Manipulation Program) は、無料で使えるフリーソフトでありながら有料のグラフィック編集ソフトウェアと比べても遜色のないレベルの機能を備えている画像編集ソフト。
...
GIMPの使い方ってやっぱり難しい?
知人に GIMP の使い方を教えてきたのですが...。
LibreOffice 6.2.2 をのぞいてみた。
LibreOffice は 6.2 ファミリーの3番目のリリースとなる 6.2.2 を、2019年3月21日に発表した。
Fceux を使って Linux でファミコンをプレイする。
ここ何回か RetroPie 関連のネタを書いているけれども、Linux の上に RetroPie のインストールするには正直なところ時間がかかってしょうがない。
ファミコンだけなら、もっと手軽にプレイできる環境が整えられるので、今回...
VirtualBox 6.0 を使い始めました。
2018年12月19日にリリースされた VirtualBox 6.0 を使ってみました。
Etcher で Linux のインストールメディアを作る。
今回はSDカードとUSBドライブにイメージファイルを転送できるフリーソフトウェア Etcher を使って、USB メモリから直接ブートできる Linux のインストールメディアを作ってみる。
RufusでLinuxのインストールメディアを作る。
先日の記事で、Linuxのインストールメディアの作成について簡単に触れたが、今回はWindowsのフリーソフトウェアRufusを使って、USBメモリから直接ブートできるLinuxのインストールメディアを作ってみる。
GIMP 2.10.6 から縦書きがサポート
2018年8月19日にオープンソースの高機能画像編集ソフト「GIMP」の最新安定版 v2.10.6 がリリースされました。
GIMP は Linux ・ Windows ・ macOS で使うことができるクロスプラットフォームの画像編集ソ...
【Linux初心者必見】ディスクトップ環境を比較してみた
Linux で使われるメジャーなデスクトップ環境の比較をしてみた。
世界中で開発されている Linux 。
その中から自分にあった Linux を見つけるのは一苦労する。
そんな時に参考になるのが、インストールを予定しているパソコンの...