スポンサーリンク
いろいろ記事

夏なので、PCにまつわる恐怖体験。

夏の暑さを紛らわすため、夏になると日本人は怖い話をします。このブログをご覧のあなたも、そんな話を一度は耳にしたことがあると思います。今回、わたしが経験したPCにまつわる体験をお話しいたします。
Microsoft

Windows10を使ってわかる起きた不具合と使用感。

「史上最高のWindows」という触れ込みで登場してから1週間が過ぎたWindows10。「史上最高」と自負するだけあって使い勝手も良好で、不具合もほとんど見られませんでした。なかなかのOSだなぁなどと思っていた矢先!
Microsoft

Windows 10のアップデートの際に気を付けなければいけないこと。

アップデートを若干躊躇していたわたしですが、好奇心のほうが上回り、結局アップデートしました。「なんだ、思ったよりも簡単…」とはならなかったのです。残念ながら。知らない人も多い、アップデートの際に気を付けなければいけないこととは?
今日のPCネタ

PCに触れない1日。

たまにはPCを全く触らない日もあって良いと思います。ということで、今日は全くの休日にしてみました。PCを一切触りません。
Microsoft

Windows 10 へのアップデートを躊躇しています。

先日よりeMachinesのE732Z-A12Bをパワーアップさせていましたが、理由のひとつにWindows 10へのアップデートの準備でもありました。Core i5 M-540を安価で手に入れ、早速CPUを交換しました。しかし、今になって...
いろいろレビュー

衝動買い③:Bluetooth対応スピーカーJBL GOを買ってみた。

「ポータブルスピーカーも1つくらい欲しいな…」と思っていましたが、種類がたくさんありすぎてどれにしたらよいものやら…(汗そんな中、Webの記事で見かけたのが「JBL GO」です。今回も思わず買ってしまいましたが…。
PCの使い方

5年前の激安パソコンが現役復帰!!

前回まで…eMachines E732Z-A12B(別名acerME732Z)を現役復帰させるべく、HDDをSSDへの換装とメモリの増設を試み、パーツを集めました。動画では、HDDのデータをSSDへ転送するところまで。今回はいよいよ作業開始...
PCの使い方

格安パソコンを低予算で、どこまでパワーアップできるか?

今ではガラクタ同然にまで成り下がった感のあるeMachines E732Z-A12Bは2010年10月5日に発売された激安パソコンです。発売当時40,000〜50,000円程度で販売されていました。わたしが貧乏真っ只中にもかかわらず、どうし...
今日のPCネタ

暑い夏の日。

今日は30℃を越える暑い一日でした。そんな暑い日でもPCを使わなければなりません。しかしながら、わたしはエアコンが苦手なほうで、エアコンの冷たい風が当たると頭が痛くなったりします。なので、いまだにウチでは扇風機だけです。こうも暑いと「熱ダレ...
PCパーツ

eMachines E732Z-A12Bのパワーアップ計画:その3

なかなか快適になったemachines E732Z-A12Bですが、CPUの交換に興味を持ってしまい思いがとまりません。一度、気になってしまうとどうしようもありません。もう気持ちはCore i5を搭載しています。ですが、ひとつ問題があります...
PCの使い方

撮影機材。

気付いていない方も少なくないのですが、Macはオールインワンです。Macを買っただけで、大体の事が出来てしまいます。ビジネス系の表計算や文書作成や、Webの閲覧やEメールは当然のこととして、動画の撮影や編集もできてしまいます。Macに加え、...
PCパーツ

eMachines E732Z-A12Bのパワーアップ計画:その2

メモリの増設とHDDをSSDへの換装を行いました。すごいぞ!すごい!eMachines E732Z-A12Bはまだまだ使える!後から気がつきましたが、メモリを増設したときとHDDをSSDに交換したときそれぞれのレビューをすればよかったかな?...
スポンサーリンク