人気の高い Zorin OS の軽量版 Lite のメジャーアップデートである Zorin OS 15 Lite が、2019年11月20日にリリースされた。
前バージョンの 12.0 がリリースされてから、およそ3年ぶりのメジャーアップデートとなる。
Zorin OS とはどんな OS ?
Zorin OS は、特に Linux の初心者向けに設計された Ubuntu ベース の Linux ディストリビューション。
Windows に似たインターフェイスと、Windows にあるプログラムに類似した多くのプログラムが用意されている。
また Wine などのアプリケーションを使って Windows プログラムを実行できるアプリケーションも付属している。
このプロジェクトは、Windows や macOS に代わる Linux を提供し、Linux のすべての機能を簡単に楽しめるようにすることを最終目標としている。
今回の変更点は?
2019年6月にリリースされた Zorin OS 15 (GNOME) の環境を、可能な限り Xfce で再現している。
古いマシンでも Zorin OS のルックアンドフィールやデスクトップテーマを体感できる。
Zorin OS 15 の記事
▶ https://pc-freedom.net/linux/zorin-os-15-release/
Zorin OS 15 Lite の概要
- ベース: Ubuntu LTS
- アーキテクチャ: i686, x86_64
- デスクトップ環境: Xfce (Ultimate & Core: GNOME)
- パッケージ管理: dpkg (APT)
- カーネル: Linux 5.0.0-36
Zorin OS をインストールするのに必要なスペックは?(Ultimate, Core)
- CPU: 700 MHz シングルコア 64-bit または 32-bit (1 GHz デュアルコア 64-bit ) プロセッサ
- RAM: 512 MB (2 GB 以上)
- DISK: 8 GB (Core & Education: 10 GB, Ultimate: 20 GB 以上)
- モニタ: VGA 640×480 (SVGA 800×600 解像度 以上)
主なアプリケーション
- ブラウザ: Firefox 70.0.1
- メール: Thunderbird 60.9.0
- オフィス: LibreOffice 6.2.8.2
- グラフィック: GIMP 2.10.8
- マルチメディア: parole 10.4, Pitivi 0.99
Zorin OS 15 Lite についてのより詳しい情報は
▶ https://zorinos.com/help/#getting-started
個人的な意見ですが、
Zorin OS では有料版の Ultimate 、無料版の Core 、無料で軽量版の Lite 、さらに教育向けアプリを充実させた Education と Education Lite が提供されている。
Windows や macOS の代替えを目的として開発されているため、インターフェイスやルックアンドフィール、つまり外観や使い勝手に力が注がれている。
デスクトップ環境は、基本的に GNOME で、古いマシン用に Xfce というように、ほかのデスクトップ環境の選択肢はない。
外観や使い勝手を統一させるのが目的であれば、同じようなスペックを必要とするデスクトップ環境は複数必要ないということだろう。
また初心者向けということもあり、日本語をはじめとしたローカライズもカンペキ!
インストール直後から、特に設定を必要とせず日本語入力ができる。
人気の高い Linux でもあり、Linux ディストリビューションのリリース情報を中心に情報を提供している DistroWach.com のベージヒットランキングでは、 Ubuntu 系では本家 Ubuntu を除くと Mint, elementary OS に続く人気となっている。(注意:ただし、あくまでもページヒットランキングなのでユーザー数やシェアなどではない。注目度をはかる尺度として認知されている。)
Zorin OS Core と Zorin OS Lite との比較
デスクトップ環境が違えば、当然使い勝手や機能も違ってくるので Zorin OS Core と Zorin OS Lite の違いを比較してみた。
Zorin Appearance
まず、いちばんに気がついたのは「テーマ」。
Zorin OS は、特に見た目にこだわっている Linux でもあり、プロジェクトサイトでも真っ先に「Zorin Appearance アプリ」を使って Windows、macOS、Linux など、使い慣れた環境に似たデスクトップを変更できることを謳っているが、ここに対象とするマシンスペックの差が感じられる。
Core では Windows 風レイアウト、Linux 風レイアウト、macOS 風レイアウト(タッチレイアウト)の3種類を選ぶことができ、パネルの詳細な設定もできる。
Lite では Windows 風レイアウト、Linux 風レイアウトのみで、パネルの設定はできない。
Night Light
テーマの背景色は時間とともに変化する設定をすることができる。
しかし Core にあった Night Light の設定が Lite では省略されているので、ブルーライト対策や目の疲れなどは自分で管理する必要がある。
カテゴリー
メニューのカテゴリー分けも微妙に違う。
たとえば端末(ターミナル)だが、Core の場合にはユーティリティに分けられているが、Lite の場合にはアクセサリに(しかも名前もターミナルエミュレーター)ある。
一方だけを使っていれば問題ないが、ボクのような物好きが同じ Zorin OS と思って使うと戸惑ってしまう。
Zorin Connect
さらに Zorin OS 15 の目玉のひとつでもあった Zorin Connect は、システムやデスクトップ環境の都合上 Lite では採用されていない。
一見すると、さほど違いがないように思えたが、よく見てみると思いのほか違いが多かった。
Zorin OS 15 Lite の良かった点・悪かった点
良い
- やっぱり Xfce は軽くて使いやすね。
- 日本語環境は表示から入力設定までカンペキ!
- 設定画面が Win 7 みたいな感じ。馴染み深いうえ、わかりやすい。
悪い
- 対象のマシンスペックに対応させるため、テーマや一部機能が絞られている。仕方ない。
- 初期設定の配色が野暮ったい感じがする。(ボクだけ?)
Zorin OS 15 Lite のおすすめ度(5段階評価)
初心者向け度… ★★★★★
Linux 初心者でも迷わず使えるかどうか。★が多いほどデスクトップ指向。
システムからソフトウェアまで、インストールしてすぐに使える環境が整えられている。
日本語の環境… ★★★★★
日本語表示および日本語入力ができるかどうか。★が多いほど設定も簡単。
日本語でのインストールはもちろん、インストール直後からなんの設定もせずに日本語入力までできる。
システム要件… ★★★★★
古いマシンでも快適に使うことができるかどうか。★が多いほど古いマシンでも使える。
Lite では 32-bit 版もまだ開発されており、システム要件も低いため Windows Vista 世代のマシンで動作させることができる。
総おすすめ度… ★★★★★
全体的なおすすめ度。★が多いほどアナタに使ってみて欲しい Linux。
Linux 初心者でも安心して使うことができるデスクトップ指向の Linux 。人気があるので情報もたくさんある。Linux 選びに迷ったら、まずはコレ!
Zorin OS 15 Lite に興味を持ったアナタは、下の URL を今すぐクリック!
ダウンロードする
▶ https://zorinos.com/download/