広告
Linux で使ってみた
説明書には記載がありませんでしたが、Amazon の販売ページには Linux、 Windows、 Mac OS、 Android と、ちゃんと Linux の文字があります。
ってか、これもなければ案件は受けなかったんですけれどね。
ってことで、今度は Linux で使ってみます。
以前レビューした Minisforum UM700ですが、中身は Miracle Linux です。
Amazon.co.jp: Minisforum
Amazon.co.jp: minisforum
選んだ理由は特にありません。
Miracle Linux がインストールされた SSD が刺さっていたからです。
Linux でも普通に画面が表示され、スクリーンキーボードもちゃんと使えました。
Linux であっても、キーボードレイアウトがスクリーンキーボードの配列と合っていれば、ちゃんと入力されますが、やっぱり「半角全角キー」が認識されません。
Ctrl + スペースも効きますが、この画面の狭さだとショートカットを使わずに、ダイレクトに文字入力を変えに行ってもいいかもと思えてきます。
ちなみにこの HDMI ケーブルは、KX 専用のようで、他のモニターとかで使えるか試してみましたがダメでした。
コメント