悲報! Condres OS 開発終了のお知らせ。

悲報!Condres OS 開発終了Linux
広告

Condres OS は、つい1ヶ月ほど前に新しいバージョンをリリースしたばかりだったのだけれども、開発終了が発表された。(2019年10月7日現在)

突然の開発終了を知らせる Condres OS 開発チーム。

ホントに先日、このブログでも紹介したばかりの Condres OS だけれども、あまりにも急な開発終了。

ってか、リリース直後にいきなり開発終了とか、やることがエグいな!イタリア人!

とりあえず以下は Google 翻訳で翻訳した内容。

すべての良いことと同様に、Condres OSは終了しなければなりません。オペレーティングシステムを開発し、私たちと同じくらい偉大なコミュニティの一員であることは私たちの特権でした。しかし、残念ながら、必要な維持費を払う時間はもうありません。私たちのオペレーティングシステムを使用して楽しい時間を過ごし、将来もLinuxの使用を探求し続けることを願っています。ユーザーの皆さん、この経験を私たちにとって信じられないほどのものにしており、サポートに感謝することはできません。

フォーラムとウェブサイトは今週中に黒くなります。ディストリビューションを管理したい人はgithubアカウントでできます。

警告:Condresで多くのパッケージが作成され、システムが不安定になるため、システムをArch Linuxに移行することはできません。問題が発生したくない場合は、バックアップを作成してManjaro LinuxまたはEndevour OSをインストールすることをお勧めします。

Manjaro download: https://manjaro.org/get-manjaro
Endeavour OS download: https://endeavouros.com/download/

サポートを終了し、今晩からCondresリポジトリが無効になることを全員に思い出させます。
さらに、2つのオペレーティングシステムのいずれかをインストールする場合は、ディスカッションフォーラムを参照してください。

Manjaro forum: https://forum.manjaro.org/
Endeavour OS forum: https://forum.endeavouros.com//

心から

Condres OSチーム

ということで文中にある通り、初心者向けの Arch 系は Manjaro と Endeavor OS となる。

選択肢が減ってきたな…。

普段は開発終了についてのブログ記事を書くことはないけれども、今回はあまりにも衝撃的だったため、あえて記事にしてみた。

Debian 系とかに比べて Arch 系って、突然の開発終了が多い気がする…。

なにかあるのかな?

コメント

  1. ayuei より:

    arch系だと開発が難しいじゃないのかなと思う

    • ayuei さん
      コメントありがとうございます!
      そうですね。
      スクリプトの制約とかいろいろありそうな感じですね。
      気難しい頑固オヤジみたいなLinuxですからねぇ。

  2. たか より:

    Linuxにしても、オープンソース系ではよくあることですけど、開発者自身のやる気と、あともうひとつ、開発者の生活環境の変化もあると思います。
    たぶんですけど、プロジェクトは若い人が大半だと思いますから、仕事、家庭、個人的なあれこれが、一番変化する時期でもあります。そう思うと、いつまでもブロジェクトにかまってられない!というのが本音ではないでしょうか。
    いずれにしても、使う側としては、オープンソースのこういった不安は、いつまでもつきまといます。

    • たか さん
      コメントありがとうございます!
      ご指摘の通り、多くのプロジェクトはボランティアで若いエンジニアだったり学生だったりが中心となって開発されていますが、コチラの Condres OS に関しては、いちおう企業の体裁をとっていたものなので突然の開発終了にショックを受けてしまいました。
      誰でも開発に参加できるのがオープンソースのメリットではありますが、同時にこのように突然開発が終了してしまうリスクも高いですね。
      なので Linux 好きのボクとしては、微力ながらこのブログで得た収益の一部を好きな Linux ディストリビューションの寄付に使うようにしています。

タイトルとURLをコピーしました