いろいろレビューVirtualBox 6.0 を使い始めました。 2018年12月19日にリリースされた VirtualBox 6.0 を使ってみました。2019.01.13いろいろレビュークロスプラットフォームソフトウェア
クロスプラットフォームEtcher で Linux のインストールメディアを作る。 今回はSDカードとUSBドライブにイメージファイルを転送できるフリーソフトウェア Etcher を使って、USB メモリから直接ブートできる Linux のインストールメディアを作ってみる。2018.10.19クロスプラットフォームソフトウェア基礎知識
WindowsRufusでLinuxのインストールメディアを作る。 先日の記事で、Linuxのインストールメディアの作成について簡単に触れたが、今回はWindowsのフリーソフトウェアRufusを使って、USBメモリから直接ブートできるLinuxのインストールメディアを作ってみる。2018.10.05Windowsソフトウェア基礎知識
LinuxGIMP 2.10.6 から縦書きがサポート 2018年8月19日にオープンソースの高機能画像編集ソフト「GIMP」の最新安定版 v2.10.6 がリリースされました。 GIMP は Linux ・ Windows ・ macOS で使うことができるクロスプラットフォームの画像編集ソ...2018.09.14LinuxPCの使い方クロスプラットフォームソフトウェア
Linux【Linux初心者必見】ディスクトップ環境を比較してみた Linux で使われるメジャーなデスクトップ環境の比較をしてみた。 世界中で開発されている Linux 。 その中から自分にあった Linux を見つけるのは一苦労する。 そんな時に参考になるのが、インストールを予定しているパソコンの...2018.08.28Linuxソフトウェア基礎知識
LinuxLinux で WPS Office を使う。 見た目も使い心地も Microsoft Office (以降 MS Office )にそっくりの WPS Office 。 互換性も非常に高い WPS Office が Linux でも使える。2018.08.24Linuxソフトウェア
LinuxEvolution は Linux 界の Outlook 。 Evolution は Linux で使える電車メール、カレンダー、アドレス帳の統合機能を提供する個人情報管理アプリケーション。2018.05.18Linuxソフトウェア
クロスプラットフォームOpenShot を使ってLinuxでも動画編集ができる! OpenShot というフリーソフトを使えば、Linuxでも動画編集 ができるのを知ってましたか? 動画編集したいから Windows (もしくは Mac )を買わなきゃいけないなんてことはない。 でも Windows でも Mac で...2018.05.11クロスプラットフォームソフトウェア
クロスプラットフォームScribus で Linux の DTP はカンペキ? Scribus (スクリバス)は、オープンソースのDTP(デスクトップパブリッシング)ソフトウェア。 DTP 界隈で有名な Adobe InDesign や QuarkXPress のように高度なページレイアウト機能を持っている。 タダ...2018.05.04クロスプラットフォームソフトウェア
クロスプラットフォームVLCメディアプレイヤー は最強です。 VLCメディアプレーヤー (VideoLAN Client media player)は、クロスプラットフォームで動作するメディアプレーヤー。 もしかしたらあなたもすでに使っているかもしれないが、非常に多くのメディアファイル用コーデックが...2018.04.27クロスプラットフォームソフトウェア
クロスプラットフォームArdour は Linux の DAW Ardour (アルドール)は DAW (デジタル・オーディオ・ワークステーション)および、マルチチャンネルの HDR (ハードディスクレコーダ)ソフト。 そもそも「 DAW ってナニ?」ていう人のためにざっくり説明すると、デジタル・オー...2018.04.20クロスプラットフォームソフトウェア
クロスプラットフォームInkscapeを使ってLinuxでもベクターグラフィック Inkscape (インクスケープ)はオープンソースで開発されている Adobe Illustrator のようなベクトル画像編集ソフトウェア。 タダで使えるクロスプラットフォームのドローソフトというわけ。 機能的には市販のソフトに比べ...2018.04.13クロスプラットフォームソフトウェア