Linuxドイツ産 Arch 系ディストロ SwagArch の日本語入力環境を整える。 今回は、前回インストールしたドイツで開発されている Arch 系ディストリビューション SwagArch だけれども、まだ日本語入力ができない。そこで今回は、日本語入力環境を整える。2019.02.06Linux基礎知識
Linuxドイツ産 Arch 系ディストロ SwagArch をインストールしてみた。 僕の勝手なイメージだけれども「ドイツ」と「 Arch Linux 」って、どんなカタブツだよ!って思ってしまう。でもまぁ、間違いなさそうな雰囲気はプンプンする。今回はそんなドイツで開発された Arch 系ディストロの SwagArch を ...2019.02.05Linux基礎知識
基礎知識DoS攻撃とは?:知っておきたいセキュリティ用語 DoS攻撃(Denial of Service attack)をざっくり説明すると、攻撃目標のサーバーやサイトに対して大量のデータを送りつけ、システムの動きを邪魔する攻撃。2019.01.31基礎知識
基礎知識WAFとは?:知っておきたいセキュリティ用語 WAF 、正しくは「Web Application Firewall(Web・アプリケーション・ファイアウォール)」と呼び、ホームページなどのWebアプリケーションの保護に特化したセキュリティ対策のこと。2019.01.30基礎知識
基礎知識コンピュータフォレンジックとは?:知っておきたいセキュリティ用語 フォレンジックという言葉は、もともと犯罪捜査における分析や鑑識を意味する言葉で、法医学などとも訳される。2019.01.29基礎知識
Linux定番 Linux ディストロ Ubuntu をインストールしてみた。 Ubuntu のインストールは Ubiquity (ユービクィティ)という名前のインストーラーを使う。このインストーラーは公式・非公式の派生など多くのディストロでも使われているので、他のディストロをインストールする時の参考にもなると思う。2019.01.17Linux基礎知識
LinuxArch 系 Linux : Antergos の日本語環境を整える。 文字化けがヤバい Antergos だったが、今回はその文字化けの解消に加えて日本語環境を整えていく。2019.01.12Linux基礎知識
LinuxArch 系 Linux の Antergos をインストールしてみた、 前回紹介した Antergos を VirtuaBox にインストールしてみる。実際にパソコンにインストールする手順と同じなので、参考にしてもらえるとうれしい。2019.01.11Linux基礎知識
基礎知識HDD / SSD のベンチマークの読み方。 少し PC に詳しくなってくると、HDD や SSD も容量だけでなくスペックも気になってくるもの。実際に HDD / SSD のレビューなどでは、フリーソフトウェアの CrystalDiskMark (以降CDM)などを使いスペックを表示...2018.12.14基礎知識
基礎知識無料OSをはじめてみよう!(パソコンを買い換える前に) もしもあなたが、オペレーティングシステムが Windows と macOS だけだと思っているならば、ぜひ無料OSについて知っておいて欲しい。しかし、あなたがすでに無料OSを知っているのであれば、この記事は読み飛ばしてもらって構わない。今回...2018.12.11基礎知識
LinuxMX Linux の日本語入力環境の整え方。 MX をインストールしてみたけれども、まだ日本語環境は完璧ではない。今回は MX Linux の日本語環境を完璧にするための作業を行う。2018.12.06Linux基礎知識