インストールが終わると日本語表示されるようになるけれども、このままだとまだ日本語入力ができない。

KaOS の日本語入力設定をする。

それでは、日本語入力できるように設定しよう。

KDE システム設定

まず、メニュー一覧から「設定」>「KDEシステム設定」で設定画面に入る。

メニュー一覧から「KDEシステム設定」を選択する。

KDE システム設定では「地域の設定」をクリックして進める。

KDE システム設定から「地域の設定」を選択する。

地域の設定

地域の設定では「 Language 」の項目で、プラズマ翻訳を設定する。
ウィンドウ右下にある「 Add language… 」をクリックし翻訳したい言語(ここでは日本語)を追加する。

地域の設定では「Language」を選択する。

一覧の中程に「日本語」がある。

言語一覧の中から「日本語」を選択する。

追加すると「日本語(Default)」と表示される。

ウィンドウ右下にある「適用」をクリックすると、以下のように
” Your Changes will take effect the next time you log in. (変更は次回ログインしたときに有効になります。)”と表示される。

設定の変更は、次回ログイン後に反映される。

Octopi で入力メソッドを追加する。

パッケージ管理 Pacman のグラフィカル・ユーザー・インターフェイスのフロントエンドである” Octoi “で入力メソッドを追加する。

メニュー一覧から「システム」>「Octopi」を選択する。

今回は” fcitx “+” mozc “の組み合わせで設定するので、検索窓に” fcitx “と入力し、パッケージ検索する。

Octopi で” fcitx “を検索する。

表示されたパッケージをインストールする。
(fcitx-anthyもあるけれど、今回はパス)

行頭のアイコンをクリックし、「 Install 」を選択する。

インストールするパッケージは以下の通り。

  • fcitx
  • fcitx-gtk2
  • fcitx-gtk3
  • fcitx-mozc
  • fcit-qt5
  • kcm-fcitx

僕は今回、以上のパッケージをインストールしたけれども、KDE では Qt が使われているので、追加は

  • fcitx
  • fcitx-mozc
  • fcit-qt5
  • kcm-fcitx

でよかったのでは?と思った。

後日GTKなしでテストしてみた。

やっぱりなくてもちゃんと動作してくれたので、追加のパッケージは上記の4つで良い。

実は4種類のパッケージだけでもよかったのでは?

必要なパッケージにチェックを入れたら「コミット」または「Ctrl+M」で、反映させる。

「コミット」をクリックすると、依存関係にあるパッケージも選択されるので、合わせてインストールする。

依存関係にあるパッケージ一覧が表示される。

root 権限での認証が必要になる。

インストールの時に設定した root パスワードを入力する。

「ターミナルで実行」をしたので、以下のようにターミナルが出現した。
パッケージインストールについて確認があるので、「Y」を入力し、インストールを続ける。

「ターミナルで実行する」とはこんな感じに表示される。

ちなみに、あのゲームのパックマンをイメージした、進捗を表すメーター(?)が、ちょっと可愛い。

大文字の” C “と小文字の” c “でエサを食べるパックマンを表現し、” o “をパワーエサに見立てている。

パッケージインストールの途中で、

To enable fcitx configuration GUI install kcm-fcitx.
adding the folowing lines to a startup script file like .xprofile
will make citx work along with gtk/qt input method modules and support xim programs
export QT_IM_MODULE=fcitx
export XMODIFIERS=”@im=fcitx”

(fcitx設定GUIを有効にするには、kcm-fcitxをインストールしてください。 次の行を.xprofileのような起動スクリプトファイルに追加します。 citxをgtk / qtインプットメソッドモジュールと連携させ、ximプログラムをサポートするようにします。)

と青文字で表示される。
とりあえず、インストールするパッケージは合っていたようだ。

.xprofile の追加についてのメッセージが出た。

.xprofile の作成。

表示されたメッセージの通り” .xprofile “が必要になるので、ホームフォルダにファイルを作成する。

右クリックのメニューから「新規作成」>「テキストファイル…」を選択する。

ファイル名の入力ウィンドウが開くので、ファイル名を” .xprofile “として「OK」をクリックする。

” .xprofile “を作成する。

tテキストエディタなら何でもよいが、右クリックのメニュー一覧からだと” Kate “がよい。

” .xprofile “を” Kate “で編集する。

ファイルの内容は、先ほどのメッセージにあった通り、

export QT_IM_MODULE=fcitx
export XMODIFIERS="@im=fcitx"
必要なスクリプトを入力する。

再起動して設定を反映させる。

再起動させると、日本語入力まであと少し。
さい最後に入力メソッドの設定を行う。

まだ、キーボードのアイコンのままなので…

入力メソッドの設定。

キーボードのアイコンの上で右クリックすると、入力メソッドについてのメニュー一覧が表示されるので「設定」を選択する。

右クリックで出現したメニューから「設定」を選択する。

入力メソッドの設定では「現在の入力メソッド」欄にある「Mozc」を、ウィンドウ右側にある矢印で最上位に移動させる。

Mozc をいちばん上に移動させる。

これで、日本語入力ができるようになった。

パネルには Mozc のアイコンもしっかり表示されている。

個人的な意見ですが、

独自系のディストロなので、日本語入力環境の設定にはちょっと自信がなかった。

しかし Fcitx をインストールした時に、ヒントが出てくれたのはありがたい。

このヒントがなかったら、” .xprofile “も作らず、ずっと日本語入力できないままだったかもしれない。

Arch 系の Manjaro でも” .xprofile “を作成したので、ここでもやっぱり「Arch 系かな?」という思いにかられてします。

また入力メソッドをインストールした際に、

  • fcitx-gtk2
  • fcitx-gtk3

この2つもインストールしたが、KDE は Qt で作られているので、この2つはインストールしなくてもよかったかも知れない。

あとで検証してみよう。

KaOS では、入力メソッドを使う際に

  • kcm-fcitx

が必須になるようなので、こちらは確実にインストールしておこう。

ちょっと手間はかかったものの、KaOS でも 僕の好きな Fcitx + mozc の組み合わせの日本語入力環境ができた。

KDE のデスクトップ OS を探しているのであれば、選択肢のひとつに挙げても問題ないディストロだと感じた。

興味のあるあなたは、ぜひお試しあれ!

▼ KaOS をチェック▼
Website >> https://kaosx.us