定番 Linux ディストリビューション Ubuntu の公式フレーバー Ubuntu Budgie が、LTS(長期サポート版) 18.04.2 を2019年2月15日にリリースした。

Ubuntu Budgie とは?

Ubuntu Budgie 18.04.2 がリリースされたので、

Ubuntu Budgie はコミュニティで開発されたディストリビューションで、Budgie デスクトップ環境を中心に Ubuntu と統合している。

Ubuntu に Budgie インターフェースのシンプルさと優雅さを組み合わせた、デスクトップ指向のディストリビューション。

古いコンピュータであろうと強力なワークステーションであろうと、Ubuntu Budgie はどんな機器にも適応でき、それらを速く使いやすくする。

 

今回の変更点は?

今回も Ubuntu を筆頭に、以下の Ubuntu ファミリー全てが同時にリリースされた。

  • Kubuntu
  • Lubuntu
  • Ubuntu Budgie
  • Ubuntu MATE
  • Ubuntu Kylin
  • Xubuntu

主に 18.04.1 から見つかったバグの修正と、新しいハードウェアで使用するためのハードウェア有効化スタックが含まれている。

また、それどれのエディションのデスクトップ環境のバグ修正も行われている。

変更概要→ https://wiki.ubuntu.com/BionicBeaver/ReleaseNotes/ChangeSummary/18.04.2

 

Ubuntu Budgie の概要

  • ベース: Ubuntu
  • アーキテクチャ: i386, x86_64
  • デスクトップ環境: Budgie
  • パッケージ管理: APT (dpkg)

 

主なアプリケーション

  • ブラウザ: Chromium
  • メール: Geary mail
  • オフィス: LibreOffice
  • ミュージック: Rhythmbox
  • マルチメディア: GNOME MPV

 

Ubuntu Budgie をインストールするのに必要なスペックは?(推奨)

プロジェクトサイトにシステム要件の記載がなかったため、Ubuntu のものを参照。

  • CPU: 2 GHz Dual core processor 以上
  • RAM: 2 GB (4 GB 以上)
  • DISK: 25 GB 以上

Website → https://ubuntubudgie.org/

 

個人的な意見ですが、

Ubuntu 公式フレーバーの中では重量級な Ubuntu Budgie だけれども、個人的には好きな使い勝手。

Budgie といえば、GNOME をベースに Solus 専用に開発されたデスクトップ環境。

出来が良いためか Ubuntu をはじめ、 Arch Linux などでも使われている。

RAM の消費量は多めで、2 GB 以上ないとまともに動いてくれない。

Youtube を見てみたけれども、1 GB 以上 RAM を消費した。

Ubuntu Budgie 18.04.2 がリリースされたので、

やっぱり重たいねぇ。

でもその分、使い勝手は良い。

見た目はシンプルで、初期設定では画面右側に macOS 風なパネルを実現させる Plank のパネルが用意されている。

Linux 界隈では重量級のディストロではあるものの、最近のパソコンであれば問題なく動作する程度のハードウェア要件なので、そこそこのマシンパワーがあるならば、僕であれば使いやすさ優先で選ぶ。

ふむ。

Solus の人気も Budgie から来てるかもね。

独自系 Linux の Solus ってなんだ?

Website → https://ubuntubudgie.org/

 

▼インストールの参考に▼

定番 Linux ディストロ Ubuntu をインストールしてみた。

https://youtu.be/4PrJ8EBRj7k