KDE

スポンサーリンク
Linux

MX-19.2 KDE beta1: 大人気の MX Linux に KDE Plasma デスクトップバージョンが登場。

ボクもメインで使っている大好きな MX Linux に KDE Plasma 版が2020年7月5日に登場した。MX 好きとしては見逃せないので、早速試してみた。
Linux

KaOS 2020.05: KDE と Qt にこだわった独立系Linuxがリリースされたので試してみた。

独立したローリングリリースの Linux である KaOS の最新のスナップショットとなる 2020.05 が、2020年5月3日にリリースされていたので試してみた。
Linux

Ubuntu, Fedora, Manjaro のメモリ使用量を比較してみた。

主要な Linux ディストリビューションである Ubuntu, Fedora, Manjaro のメモリ使用量を比較してみた。
Linux

【Linux入門】重たいデスクトップランキング: Fedoraフレーバーで見るデスクトップ環境

Fedora 32 が 2020年4月28日にリリースされたので、今回は Fedora のフレーバーで比較してみました。
Linux

【Linux入門】重たいデスクトップランキング: Manjaro エディションで見るデスクトップ環境

以前 Ubuntu のフレーバーにて Linux のデスクトップ環境について紹介しましたが、今回はコミュニティエディションだけれどもデスクトップ環境だけでなくウィンドウマネージャのエディションも存在する Manjaro で比較してみました。
Linux

【Linux入門】重たいデスクトップランキング: Ubuntu Flavor で見るデスクトップ環境

今回は Linux のデスクトップ環境についてお話したいと思います。
Linux

Manjaro 19.0 Kyria: 大人気のArch系Linux最新版がリリースされたので試してみた。

Manjaro プロジェクトは、最新の安定版 19.0 Kyria を2020年2月25日にリリースしたので、さっそく試してみた。
Linux

Q4OS 4.0 Gemini Test: ドイツ発Debianベースの軽量Linuxがリリースされたので試してみた。

ドイツで開発されている Q4OS の新しい開発スナップショットとなる 4.0 Gemini のテストリリースが、2020年2月15日にリリースされたので試してみることにした。
Linux

OpenMandriva Lx 4.1: フランス発デスクトップ指向のLinuxがリリースされたので試してみた。

フランスで開発されている、OpenMandriva (OMLx とも呼ばれる)の最新版となる Lx 4.1 が、2020年2月2日に正式にリリースされた。
Linux

Nitrux 1.2.4: メキシコ発クールなUbuntu系がリリースされたので試してみた。

メキシコで開発されている Nitrux の最新版である 1.2.4 が、2020年1月15日にリリースされたので試してみた。
Linux

Trisquel GNU/Linux 9.0 Alpha: スペイン発オールフリーのUbuntu系Linuxがリリースされたので試してみた。

スペインで開発されている Ubuntu ベースの Linux ディストリビューションである Trisquel GNU/Linux の最新版となる 9.0 Alpha が、2019年12月27日より利用可能になったので試してみた。
Linux

Solus 4.1: アイルランド発クールな独自系Linuxがリリースされたので試してみた。

アイルランドで開発されている独立系ディストロ Solus の最新版となる 4.1 が、2020年1月25日にリリースされた。
スポンサーリンク