全てのきっかけは、RetroPie を知ってからだった。

イイおっさんが、すっかりはしゃいでしまっている。

まずは FMV に Xubuntu をインストール。

思うことがあって、以前に手を加えた FMV C-8250 に Xubuntu をインストールし、さらにそこへ RetroPie をインストールした。

前回の記事でも紹介した通り、RetroPie は Xubuntu をサポートしている。

RetroPie を Debian 系 Linux にインストールしてみた。

パワーアップしたとはいえ、かなりおじいちゃんな FMV なので、できる限り軽めの OS を用意してみた。

ちなみに Ubuntu MATE でもよかったけれども、なんとなく Xubuntu にしてみた。

 

なぜに FMV C-8250 ?

あえて FMV C-8250 にしたのには理由がある。

それはディスプレイのアスペクト比。

地デジ化になる前、テレビのアスペクト比は4:3だった。

つまり、このアスペクト比のディスプレイだと、レトロゲームの味わいが引き立つと感じたからだ。

40過ぎのおじさんがRetroPieにのめり込む理由。

そう、多くのファミコン世代には馴染みの深い14型のテレビのアスペクト比は4:3。

40過ぎのおじさんがRetroPieにのめり込む理由。
出典:ザイ・リヨン

そうそう、こんな感じ。

今回用意した FMV C-8250 のディスプレイは、 14.1型の XGA (4:3) 。

ほら、雰囲気が出てきそうな感じしませんか?

 

Xubuntu に RetroPie をインストールしてみた。

RetroPie のインストールは、それほど難しいわけではないけれども、ビルドするためかとにかく時間がかかるが、それもまたゲームを楽しむスパイスと思うと苦にならない。

Retropie on Debian/Ubuntu/Mint >> https://retropie.org.uk/docs/Debian/

 

そうしてインストールしたのが、こちら。

40過ぎのおじさんがRetroPieにのめり込む理由。

物置から引っ張り出してきたファミコンカートリッジから、ROM データを吸い出して用意した ROM データを、片っ端から入れてみた。

ROM データの吸い出しについては、また別に紹介しようと思っているので、ここでは割愛。

 

文字化け回避のために、タイトルはアルファベットで入力している。

吸い出しにはどうしても Windows が必要なのだけれども、Windows と Linux では文字コードが違うため、Windows で日本語タイトルをつけてしまうと、Linux では全部「?????」のようになってしまう。

40過ぎのおじさんがRetroPieにのめり込む理由。

Linux に ROM データを移してから、タイトルを変更すれば文字化けが回避できる。

が、結構面倒な作業。

それでも、一部のゲームのタイトルを日本語に変えてみた。

40過ぎのおじさんがRetroPieにのめり込む理由。

Raspberry Pi でゲームタイトルを日本語表示させるときには、SSH などを使ってフォントをインストールする必要があるけれども、Linux にインストールする場合には、その手間が省ける。

 

実践!

40過ぎのおじさんがRetroPieにのめり込む理由。

シビれる!!!

たまらない!このサイズ感!!!

あ〜、もうこの FMV 、ファミコン専用機でイイわ〜。

「 FCV 」とか言っちゃおうかな?

 

それより、ドラクエとかやり始めたら止まらなくなるだろうな…(フラグ

 

ひとまず先に Raspberry Pi ではなく、Ubuntu 系ディストロへ RetroPie をインストールして、ゲームを楽しんでみた。

今回使った Xubuntu と RetroPie のダウンロードは以下の URL から。

RetroPie のお供に Raspberry Pi 。