Emmabuntüs は、Debian 9 をベースとした DE2 の最新版となる 1.06 (Debian Edition 2 1.06) を 2019年12月19日にリリースしていたので試してみた。
Emmabuntüs とはどんな OS ?

Emmabuntüs は、最初 Ubuntu の長期サポートバージョンをベースに開発されていたが、今回紹介する DE エディションは Debian Stable をベースに開発されている。
初心者でもすぐに使えるように設計されており、ハードウェアリソースが比較的少ないため、Windows XP 、Vista 、または 7 を使用していた古いコンピューターで利用することができる。
必要なすべてのパッケージがディスクイメージに含まれているため、インターネットに接続しなくても全体をインストールできる。ディスクイメージには、複数の言語のパッケージをインストールするかどうかをユーザーが選択できるほか、オプションで非フリーコーデックも用意されている。
また Emmabuntüs は Emmauss Communities などの人道支援団体に寄付されたコンピューターの再利用に合うよう設計されている。
今回の変更点のより詳しい情報は
▶ https://emmabuntus.sourceforge.io/mediawiki/index.php/December_2019_EmmaDE2_1_06
Emmabuntüs DE2-1.06 の概要
- ベース: Debian (Stable)
- アーキテクチャ: i686, x86_64
- デスクトップ環境: Xfce
- パッケージ管理: dpkg (APT)
- カーネル: 4.19.189
Emmabuntüs DE2-1.06 をインストールす
- 最小スペックは?32-bit版(推奨)
- CPU: Pentium 4 2.0 GHz 以上のプロセッサ
- RAM: 512 MB (1 GB 以上)
- DISK: 40 GB 以上の空き領域
Emmabuntüs DE2-1.06 をインストールする
- 小スペックは?64-bit版(推奨)
- CPU: 2.0 GHz 以上の 64-bit プロセッサ
- RAM: 1 GB (2 GB 以上)
- DISK: 40 GB 以上の空き領域
主なアプリケーション
- ブラウザ: Firefox ESR
- メール: Thunderbird
- オフィス: LibreOffice
- グラフィック: GIMP
- ミュージック: Clementine
- マルチメディア: VLC media player
Emmabuntüs についてのより詳しい情報は
▶ https://emmabuntus.sourceforge.io/mediawiki/index.php/Main_Page
個人的な意見ですが、
2019年9月16日に Debian 10 Buster をベースとした新しいバージョン DE3-1.00 がリリースされていた。実はこの際にブログの更新をする予定だったが、忙しいふりをして紹介せずにいた。
今回の DE2-1.06 は以前紹介した通り DE3 RC の改善をベースとしているため、DE2 ではあるものの DE3 とほぼ同等の機能をもっている。デスクトップ OS として使うぶんには、その違いに気づくことはほとんどないと思われる。
▶フランスで開発されている Debian 系 Emmabuntüs DE2 1.04 がリリースされたので、
インストール
Emmabuntüs DE2-1.04 まではインストール方法は2種類あり、ライブ環境から Calamares インストーラーを起動させてインストールする方法と、ライブ環境を起動せずに Debian インストーラーからインストールする方法があった。これは DE3-1.00 でも引き継がれているが、DE2-1.06 では Debian インストーラーからのインストールだけとなった。

Debian インストーラでは、きちんと日本語が表示される。しかし、インストールの際に日本語フォントがインストールされることはなく、やっぱり文字化けしてしまう。
初回起動

Emmabuntüs の初回起動時には、自動スクリプトによりいろいろな設定が求められる。基本的な設定は初期設定のままでも問題ないが、「Language Management (言語の管理)」の際に不要な言語パッケージのチェックを外しておくと、後の管理がラクになると思われる。

ちなみに日本語フォントなどは、このタイミングでインストールされるため、実質的に文字化けで困ることはないだろう。
日本語化

初回起動時の設定で、ある程度の日本語化は完了する。しかし日本語入力については、難易度は低いもののやっぱり設定が必要になる。

設定画面から言語を選択し、必要なパッケージをインストールできるようになっているが、今回テストした VirtualBox では、コチラからの操作では設定が完了しなかった。
そのため Synaptic パッケージインストーラーを使い fcitx および fcitx-mozc とその依存関係にあるパッケージをインストールした。
再起動すれば、無事に日本語入力ができるようになっていた。
ソフトウェア
オフライン環境下でも使えることを想定しているため、インストールされるソフトウェアは多め。逆に言えば、ソフトウェアの追加の必要がほとんどないほど充実している。種類は多いけれども、いずれも一般的に知名度の高めなものが選ばれているため、困ることはすくないのではないだろうか。
ちなみに
オプションでより軽量な LXDE 環境も用意されているので、興味のある人は試しては?
Emmabuntüs DE2-1.06 とほかの Debian 系との比較
繰り返しにはなるが Emmabuntüs は、オフライン環境下での使用も想定しているため、インストールされるソフトウェアの量が多いのがいちばんの特徴といえる。
何もないところから追加していくタイプではなく、全部ある中からいらないものを削除していくタイプの Linux ディストリビューションなので、イントールするときのイメージデータは大きめ。
Emmabuntüs DE2-1.06 の良かった点・悪かった点
良い
- ある程度スペックの低いマシンでもリッチな環境を使えるのはウレシイ!
- Debian ベースなのでデバイスなどの対応もバッチリ!古いマシンが再生できるぞ。
- 日本語入力の設定は必要だけれども、思ったより簡単なので安心。
悪い
- ライブ環境からのインストールだと日本語でインストールできないのは日本人にはキビシイね。
- 開発コンセプトのためインストールされているソフトウェアが多いけれども、ボクはそんなに使わない…。
- 壁紙やアイコンのデザインは好みが分かれる。
Emmabuntüs DE2-1.06 のおすすめ度(5段階評価)
初心者向け度… ★★★★☆
Linux 初心者でも迷わず使えるかどうか。★が多いほどデスクトップ指向。
開発コンセプトのため、必要なアプリケーションの多くはプリインストールされている。盛りだくさんすぎて、いらないものも多いかな?
日本語の環境… ★★★☆☆
日本語表示および日本語入力ができるかどうか。★が多いほど設定も簡単。
ライブ環境からインストールする際には、日本語フォントが入っていないため文字化けで読めない。(ただしライブ環境からではなく Debian インストーラーから、であればインストールのときには日本語で作業できる)
また日本語入力環境は、難易度は低いものの設定が必要なので★3つ。
システム要件… ★★★★☆
古いマシンでも快適に使うことができるかどうか。★が多いほど古いマシンでも使える。
もともと可能な限り少ないハードウェアリソースで動作するように開発された Linux ディストリビューションなので、ある程度古いマシンでも大丈夫。デスクトップ環境に Xfce を採用しているので、軽量で高機能。
総おすすめ度… ★★★★☆
全体的なおすすめ度。★が多いほどアナタに使ってみて欲しい Linux。
Emmabuntüs DE2-1.06 に興味を持ったアナタは、下の URL を今すぐクリック!
ダウンロードする
▶ https://emmabuntus.sourceforge.io/mediawiki/index.php/Download