さて出張で東京にやってきましたが、予約したホテルに無線LAN(Wi-Fi)がありませんでした。有線LANは客室まで届いているので、そちらを利用しましょう。…ですが、ここで問題発生です。今回持ってきたパソコンはMacBook Pro Retinaモデル。LANポートがありません。
そこで…。
テザリングも考えたのですがMacBook ProとiPad Proをテザリングすると考えると速度の面からも容量の面からも不十分に思われました。
それよりも、目の前に有線LANが…しかも光回線が届いているのにもかかわらず、あえてテザリングするなどとは愚の骨頂。ならば!この機会に有線LANアダプタかポータブルルーターを購入してはいかがなものだろう?ということで、ホテル近くの家電量販店に向かいました。
さて、家電量販店に着くと実にたくさんの有線LANアダプタとポータブルルーターが並んでいます。どちらを買うかまだ決めていなかったので優柔不断比較を発動させます。
有線LANアダプタ VS ポータブルルーター
通信速度から見る
遅い⇒早い
ポータブルルーター<USB 2.0<USB 3.0
販売されている製品の最高速度で比較すると、遅い順からポータブルルーター、USB 2.0、USB 3.0となります。
規格値ではUSB 2.0が最大で480Mbps、USB 3.0が最大で5Gbps(5,000Mbps)の通信速度です。通信速度はUSBの規格に依存するため、その上限を超えることはありませんので当然USB 3.0が最も通信速度が速いことになります。
IEEE 802.11ac(最大リンク速度6.9Gbps)やIEEE 802.11n(最大リンク速度600Mbps)は理論上非常に高速ですが、ポータブルルーターでは433Mbpsが限度です(2016年1月現在)。それでもUSB 2.0の有線LANアダプタと同等の速度が得られます。
環境から見る
MacBook Pro & iPad Proどちらが使える?
◯ポータブルルーター
…有線LANからルーティングできるのでどちらも使える。
×有線LANアダプタ
…MacBook Proに接続して使用するのでMacBook Proのみ。iPad Proは結局テザリング。今回はあんまり意味が無い。
もちろんMacBook Proだけであれば有線LANアダプタで十分ですが、今回はiPad Proも同行しています。(加えて言えばiPhoneもあります)こうなると選択肢はポータブルルーターです。ちなみに、iPadの場合には有線LANアダプタは使えませんがWindowsタブレットであれば利用可能です。
価格から見る
高い⇒安い
ポータブルルーター<USB 3.0<USB 2.0
ポータブルルーターは通信速度や対応す規格によって2,000〜7,000円程度と幅があります。対して有線LANアダプタはUSB 2.0であれば2,000〜3,000円程度でUSB 3.0であれば3,000〜4,000円程度の価格帯です。価格だけで見るとそれほど大差がないようにも感じます。
今後の予定から見る
使用頻度は?
◯ポータブルルーター(中継機能付)
…中継機能付なら普段から使うことができる。
×有線LANアダプタ
…今回のように無線LANの環境が無い場合にだけの使用なので使用頻度はかなり低い。
結論
いろいろ悩んでみると、今回買うべきものが見えてきました。最後の決め手になったのは「中継機能」。実はこの機能がついた製品は意外に少なく、見つけたのが「ELECOM 11ac/n/b/g対応 無線LANルータ ホテル用 ポータブル 433+150Mbps」。ACアダプタ付きのタイプとUSBケーブル付きのタイプがあり、ACアダプタ付きのタイプはホワイトとブラックの2色から選べ、USBケーブル付きのタイプはホワイトとブラックの他にイエロー、グリーン、ブルー、レッドと6色から選ぶことができます。
ACアダプタ付きの方が2,000円くらい高かったのですが、後で家で中継機として使うためにACアダプタ付きのブラックを購入しました。
ルーターなので有線LANにつなげた後は電波を見つけてアクセスキーを入力すれば使うことができます。家でもIEEE 802.11acを使っているのですが、やっぱり快適ですね。
ELECOM WIFI ポータブル 無線LANルーター 親機 11ac/n/b/g 433+150Mbps WRH-583xx2-S ホテル用 |
コメント