パソコンを長時間使っていると、どうしても動作が不安定になり、不具合が多発してしまいます。
でも、だいたいはこの方法で解消できてしまいます。
その方法とは…?
1日1回の再起動
パソコンの多くの不具合は再起動で解消されてしまいます。
長時間の連続使用でパソコンの動作が不安定になったり、不具合が出る原因のほとんどがメモリにたまった「キャッシュ」が原因です。それを一気にリフレッシュするのが再起動です。
例えばWindows 10
特に「高速スタートアップ」を使っている環境では「前回終了のデバイスイメージ」が保存されているため、シャットダウンしただけではメモリやデバイスのリセットは行われません。
だたし、再起動の場合には高速スタートアップの手順とは異なり、通常のシャットダウンと起動が行われ、メモリの解放やデバイスの初期化が行われます。これでソフトウェアのフリーズをはじめ、多くのトラブルが解消されます。不具合が出た場合には、まず再起動してみましょう。
例えばMac
多くのMacユーザーは電源を落とさず、スリープ程度で使い続けている方が少なくありません。筆者も含め特にMacBook系を使っている方は、ディスプレイをパタンと閉じてスリープ状態で持ち歩くのが当たり前だという方も多いと思われます。なかなか「システム終了」に触れることはありません。
しかし、古くからのMacユーザーであれば「不具合の解消はPRAMのクリア」というのが定番でした。時は流れてOS Xは非常に洗練されていますが、やはりメモリのクリアやデバイスの初期化などは再起動に依存するところがあります。Macでも不具合が出てきたら再起動してみましょう。
他のOS
iOSやAndroidでも、つまりスマートフォンやタブレットでも動作が不安定になってきた場合に再起動が有効です。モバイル環境では「キャッシュ」の扱い方が非常に重要です。…が、場合によってはその「キャッシュ」が仇となる場合があります。スマートフォン、タブレットでもやっぱり不具合が出てきたら再起動してみることをお勧めします。
つまり再起動とは
繰り返しになりますが再起動の際にはメモリの解放とデバイスの初期化が行われるため、それぞれがリセットされた状態になります。
メモリの作業領域の解放やデバイスの初期化は、パソコン内部の「大掃除」のようなイメージです。いらないゴミをキレイに片付けて、すっきりとした環境の方が断然動きやすくなるわけです。
…そういう意味では、そろそろ筆者の部屋も再起動が必要のようです。
Amazonで確認する |
パソコンで困ったときに開く本2016 (アサヒオリジナル) |