軽量Linux って本当か?

古いPCにLinuxを入れて見ようと思っている初心者のあなた。

こんな経験ありませんか?

「Linuxは軽量だから」と言われ、使ってみたものの「なんだかこのディストリビューション重たい」と思うこともあるでしょう。

Linuxって軽いんじゃないの?って疑問が湧くのも当然。

でも基本的にLinux自体は軽量。

基本システム+CUI環境だと Windows 95 世代のPCでも平気で動く。

ここら辺は、あとでもう少しくはしく話すけど、重たくなる理由をざっくりいうと、デスクトップ環境や拡張されていく機能が足を引っ張ってるせい。

なので軽量なデスクトップ環境でシンプルな機能のディストリビューションを選ぶとサクサクになる。

軽量Linux ディストリビューションを探せ!

初心者にやさしい軽量な Linux を探せ!

そこで今回から数回に渡り「初心者にやさしい日本語対応の Linux ディストリビューション」をコンセプトに探していきます。

そこでまずはデスクトップ環境について理解を深めてみましょう。

Wikipedia「軽量なLinuxディストリビューション」

Wikipedia「軽量なLinuxディストリビューション

に良いことが書かれていた。

 

軽量には2つの意味がある。古いハードウェアでも動作することと、OSインターフェイスがユーザーの邪魔をしないことだ。

 

なるほど。

つまりはスペックの低いPCでも動くことと、ユーザーが使いやすいってことが条件なわけだ。

それならなんとなくイメージがつく。

 

Linux という言葉を知っているくらいのあなたであれば知っていると思う。

Windows でも動作が重たく感じた時、高速化の小技として「視覚効果を無効にする」「パフォーマンスを優先する」というものがある。

グラフィック界隈の性能が弱かったりすると CPU に負担をかけ、結果的に動作が重たくなるのを避ける。

 

基本的な理屈は同じ。

 

PCに負担が少なく、かつ使いやすいGUI(グラフィカル・ユーザー・インターフェイス)を選べばイイってことだ。

 

加えて、できれば見栄えのよいものがイイ。

 

ディストリビューションを選ぶときに、はじめから軽量なデスクトップ環境をもつディストリビューションから選べば話は早い。

硬派なLinux職人から「自分で好きなのに変えればイイじゃん」と言われそうだが、私のような軟弱ユーザーにはハードルが高い。

 

軽量なデスクトップ環境って?

Linuxのデスクトップ環境といえば GNOME か KDE だろうけど、バージョンが進むにつれていずれも重たくなってきている。

初心者にやさしい軽量な Linux を探せ!
Linux のデスクトップと言えば GNOME 。
初心者にやさしい軽量な Linux を探せ!
グラフィカルな KDE 。

Windows や macOS と同様に、いろいろなエフェクトやデザインで新技術や見た目にも磨きをかけていくのは当然といえよう。

革新的になればなるほど、その傾向は強くなる。

そんな中にあっても「軽量」「高速」に磨きをかけるデスクトップ環境もある。

 

Wikipediaで「軽量Linux」に定義されていたものの多くは軽量なデスクトップ環境を持っていた。

代表的な軽量&高速のデスクトップ環境は LXDE と Xfce 。

初心者にやさしい軽量な Linux を探せ!
軽量・高速な LXDE 。

LXDE … https://lxde.org/

初心者にやさしい軽量な Linux を探せ!
こちらも軽量・高速な Xfce 。

Xfce … https://xfce.org/

LXDE は名前に、 Xfce はマスコットに「軽量」「高速」のコンセプトが詰め込まれている。

それぞれのデスクトップ環境については、また別の機会にお話ししたい。

使ってみたいディストリビューションに、いずれかのバージョンがあれば試してみるとイイ。

Linux Mint でみられる MATE も結構軽いらしい。

初心者にやさしい軽量な Linux を探せ!
Linux Mint で知名度を上げた MATE 。

MATE … http://mate-desktop.org/

とはいえ他のディストリビューションでも、最小のシステム要件はそれほど変わりない。

問題になるのはグラフィック性能。

 

必要なシステム要件を調べてみた。

軽量なディストリビューションは、Windows XP のシステム要件ほどしかないPCで動くものも少なくない。

ただしサーバー利用前提の話として。

ちなみに Windows XP(x86) のシステム要件は以下の通り。

Windows XP ( X86 )のシステム要件

  • プロセッサ:300MHz以上のIntel Pentium / Celeronファミリー・AMD K6 / Athlon / Duronファミリー(600MHz以上を推奨)
  • メモリ:128MB以上(384MB以上を推奨)
  • ストレージ:1.5GB以上
  • ディスプレイ:800×600以上

さまざまな Linux のシステム要件を調べてみると、 Windows XP のシステム要件が一つの基準のように思える。

実際に Windows XP が動いていた PC であれば、快適かどうかは別として Linux は動く。

ただし上記のような PC だと LibreOffice などのソフトを使う分にはなんとかなるが、Googleドライブや YouTube 、 Facebook といったようなメモリを大量に使う高速なインターネットサービスだとかなり厳しい。

 

あなたもご存知の通り Linux はサーバー向きの OS 。

 

サーバーの負担を軽減するためOSも必要最低限に軽量化されているのだ。

サーバーであれば見栄えのよいウィンドウも、気の利いたエフェクトもいらない。

なんならサーバー用であれば Windows 95 世代のPCでも動く。

 

でもデスクトップPCとしては違う。

 

インターネットサービスも含め、ある程度快適に使えるようにするためには Linux とはいえある程度のスペックが欲しくなる。

またプロセッサも、 32bit or 64bit なのかも確認。

64bit のプロセッサで32bit版は動くが、 32bit のプロセッサで 64bit 版は動かない。

上記のようなPCだとプロセッサの対応は 32bit になる。

 

システム要件のまとめ。

いったんシステム要件について整理しよう。

上記したような理由から、私の考える軽量Linux用のシステム要件は以下の通り。

軽量Linux用のシステム要件

  • プロセッサ:1GHz以上( Intel社製、AMD社製)
  • メモリ:1GB以上
  • ストレージ:10GB以上(同梱されるソフトに注意)
  • ディスプレイ:1024×768以上

快適に使えるレベルのスペックなので、各ディストリビューションでいう最小のシステム要件より少々高め。

だいたい Windows XP SP1 がプリインストールされていたPCくらいのスペック。

まだ 32bit プロセッサの領域だね。

ストレージの容量はディストリビューションに同梱されるソフトの種類や数にもよる。

しかし実際のところ 30GB を切る容量のストレージを見つけるのも楽じゃ無い。

以前は容量が少なかった SSD ですらほとんどが 120GB 以上のものばかり。

今では容量が少ない SSD の方が高くつく。

Amazon でみてみても、30GB 程度の SSD も売られてはいるが容量に対するコストパフォーマンスが低くなる。

だって30GB程度の容量で3,000円くらい、120GB程度の容量で5,000〜6,000円くらいだったら、ねぇ。

ちなみに240GBくらいでも1万年を切る時代になった。

 

上記にあげたシステム要件の倍のスペックがあれば、最新の Linux も快適に使うことができます。

 

それでは次に、 Linux ディストリビューションを選ぶとしますか。

 

…つづく。

 

▼こちらも参考にどうぞ▼
【2018年まとめ】初心者必見!PC-FREEDOM流おすすめ Linux 5選

 

追記:

PC環境をより快適にするために、ハードウェアにも少し手を入れて見よう。

CPUの交換!

ができる人であれば、それもありだけれども、いちばんのオススメは「HDD→SSD」にすること。

使い勝手が劇的に変わります。

劇的に変わります。

変わります!

とくに今回のようなシステムのPCだと、HDDの性能が現在市販されているものよりも劣っているため、OSを起動させるだけでも結構な時間を要する。

それに引き換えSSDは、物理的な動作がなく電気信号だけでデータをやり取りするため高速です。

余計なレスポンスがない分速い!

というわけです。

SSDを知ってしまえば、HDDに戻れなくなります。

上記の通りお値段もだいぶお手頃になっているので、この機会に挑戦してみてはいかがでしょう?

ようこそSSDの世界へ!

▼▼▼コストパフォーマンスの高いSSDはこちら▼▼▼