PCの選び方

スポンサーリンク
PCの選び方

インターフェイスについて知る:ハードウェアインターフェイス

インターフェイスと言っても、大きく分けて「ハードウェアインターフェイス」、「ソフトウェアインターフェイス」、「ユーザーインターフェイス」に分けられます。今回はまず「ハードウェアインターフェイス」について知りましょう。
PCの使い方

新品?中古?買い替え?パワーアップ?さあ、どうする?

世の中のPCのほとんどがWindowsであることは間違いありません。参考:普段はMacを使っていて、ちょっとくらいのことならばMac上のVMwareでも間に合いますが…。でも、仕事の関係でどうしてもWindowsマシンが必要です。しかし、今...
PCの選び方

MBとかGBとか何なの?

まずはbit:ビットから覚えましょう。2つの選択肢の中から1つを選ぶのに必要な情報量が 1ビット(1bit)です。これが二進数の最小単位ですね。nビットの情報量では2のn乗個までの選択肢からなる情報を表現できます。…なんのことやらさっぱりで...
PCの選び方

OSって何者ですか?

基本ソフト:OSOperating System の略で、基本ソフトのことを呼びます。Microsoft 社のWindows やApple 社のMac OS X、オープンソースのLinux などPCを構成するそれぞれの機器の管理や制御を中心...
PCの選び方

ストレージについて知る

データを蓄積するための要素です。PCを構成する上で重要な要素のひとつでハードディスクなどの磁気ディスクやCD、DVDなどの光学ディスクUSBやSSDといったフラッシュメモリなどを指します。あれ?RAMとかのメモリとどう違うの?
PCの選び方

メモリについて知る

メモリとは?PC内部でデータやプログラムなどを記憶しておく装置です。広い意味ではハードディスクなどのストレージ(データを記憶する装置)も含みますがただ単に「メモリ」といわれる場合にはCPUが直接読み書きできるRAMや読み込み専用のROMなど...
PCの選び方

CPUについて知る

PCの頭脳「CPU」PCの性能をはかる上で、いちばんの基準「CPU」です。CPUはプロセッサとも呼ばれています。個人的にプロセッサという呼び方が好きなのでこのブログではプロセッサと呼ぶことにします。
PCの選び方

まず、何がしたい?

わたしがパソコンを選ぶときに、まずはいちばん最初に考えることは「そのパソコンを何に使うのか?」ということです。これが決まってないとパソコンを選びようがありません。パソコンもだいぶ安くはなりましたがそれでも数万円から数十万円の買い物です。
スポンサーリンク