I-O DATA の HDMI キャプチャーボード GV-HDREC で動画撮影がしたいために VGA → HDMI 変換を Amazon で買った。

アナログ RGB とも D-sub とも呼ばれるモニタの端子では、HDMI しか持たないこのキャプチャーボードでは撮影できない。

 

旧マシンを HDMI キャプチャーボードに接続するには?

VGA → HDMI 変換アダプタを買ったのだが

なぜキャプチャーボードを通したかったかと言うと、PC の操作方法を BIOS の画面から何からクリアに撮影したかったから。

今回、Amazon で「 eSynic VGA to HDMI 変換器」というものを購入した。

画面の前にカメラを構えて撮影するよりも、画面をキャプチャーした方が断然キレイに撮れる(はず)なのだ。

あと、もうひとつくらい屁理屈を付け加えると Intel や AMD などのメーカーが、2010年に発表した内容では、2015年までに VGA への対応を終了し HDMI や、その互換である DisplaPort に移行するとの方針。

実際に最近発売されたディスプレイの中には HDMI しかないディスプレイもある。

LG のディスプレイとか、最近そうだよね。

否が応でもこのアダプタが必要になる(はず)。

何より便利がイイ(はず)。

だから買った。

 

VGA → HDMI 変換アダプタ実装

デスクトップ PC は問題なかった。

望んだ通り、キレイに BIOS 画面の撮影ができた。

VGA → HDMI 変換アダプタを買ったのだが

コレは満足。

いやぁ、コレ使えるなぁ。

良い買い物したかも。

 

…っと思ったのも束の間、問題が発覚した。

 

問題だったのはノート PC 。

全然気づかなかった。

いつもテストで使っている FMV C-8250 は、外部ディスプレイを接続するとクラムシェルでも使える。

いけるかと思っていた。

でも当たり前だけれどノート PC はディスプレイ内蔵という扱いのため、外付けのディスプレイより優先される。

つまり、BIOS が表示されるのは内蔵のディスプレイであって、外付けのディスプレイに BIOS は表示されない。

 

…やってもうたか?

 

しかも OS を起動する際には、信号があれこれ入れ替わるためか、キャプチャーボードで映像が撮影できなかったりする。

 

もしかして、必要なかった…?

 

いやいや、まだ使い道はある。

 

今回購入した VGA → HDMI 変換アダプタは、音声を USB でディスプレイに送る仕組みになっている。

VGA → HDMI 変換アダプタを買ったのだが

配線もシンプルになって、クリアな音声を楽しめるではないか!

…でも、ノート PC って USB ポートが余るほどあるわけではない。

クラムシェルで使うため、キーボードとマウスも接続すると、もうポートの余りが1つしかない。

VGA → HDMI 変換アダプタを買ったのだが

おまけに僕は最近 Youtube へのアップ用とか、画面キャプチャーのほとんどを Linux で行なっている。

SimplescreenRecorder は非常に優秀だ。

VGA → HDMI 変換アダプタを買ったのだが

 

…。

 

…。

 

…。

 

黙って VGA で接続し、音声をミニジャックで送っても果は同じ。

ちなみに USB ポートを空けるため、USB から PS/2 に変換するアダプタも引っ張り出してきた。

VGA → HDMI 変換アダプタを買ったのだが

マイクとヘッドフォンのミニジャックはフロント側にあるので、音声はミニジャックでディスプレイと接続。

VGA → HDMI 変換アダプタを買ったのだが

 

…。

 

…。

 

…。

 

うむ。

同じ結果が得られてしまう。

 

せっかく買ったのだけれども、実はいらなかった…かな?

 

個人的な意見ですが、

使い道ありました。

キャプチャーソフトが入っていない PC や、キャプチャーソフト自体の使い方や操作などをキャプチャーするときに使える。

…というか、これがキャプチャーボードの本来の使い方だよね。

低スペックマシンでキャプチャーしながら操作すると、カクカクするのはもちろん、音声の遅延が発生したり思わぬトラブルに見舞われる。

そんなときに、外側からキャプチャーすることができれば、マシンのリソースは確保できるので、ちょっとだけましになる。

本来想定していた使い方だったハズだけれども、SimplescreenRecorder の使い勝手があまりにも僕好みだったために迷走した。

いくら優秀で僕好みのソフトウェアでも、インストールしていなければ使うことができない。

インストールしていても、ソフトウェアを起動しなければ撮影できない。

VGA → HDMI 変換アダプタを買ったのだが

そんな外側から撮影する場合には、やっぱりなくてはならない。

そもそも「 SimplescreenRecorder の操作方法を動画で撮影」なんてことになったら、やっぱり一連のハードウェアが必要になる。

結局のところ、古い PC を使って画面キャプチャーに関わるのであれば、やっぱり変換アダプタは必要になるな。

先にも述べたとおり HDMI 接続しかできないディスプレイもあるが、実際のところまだまだ多くのディスプレイでは D-sub 端子があるので全く困ることがない。

なくても困ることはないが、いざという時にあると便利な品だ。

ちゃんと出番のある買い物ができたことに一安心。