あなたはAmazonでモバイルバッテリーを中心に見かけるRAVPowerをご存知でしょうか?
何やら良さげだったので買ってみたいのですが…。
正体不明の RAVPower とは?
Amazon でモバイルバッテリーや急速充電器を探すと見かけるRAVPowerなるブランドですが、正体がわからない。
Amazon で取り扱っているのは NBD Japan(株式会社ニアバイダイレクトジャパン)。
NBD Japan はRAVPowerの他にも、さまざまなブランドを扱っていた。
RAVPower…デジタルライフのサポートとパワーの補充する製品
TaoTronics…生活をより快適にする製品
VAVA…ワンランク上の質に特化した製品
Anjou…女性に嬉しい美容製品
HooToo…パソコン周辺製品
Sable…日常をサポートする製品
NBD Japan について調べてみると代理店らしいことはわかる。
RAVPower がブランド名なのは察しがついたが、それでは RAVPower がどこの誰が作ったものなのか、つまりメーカー自体がわからない。
そういえば、このブランドの一覧にある TaoTronics のディスクライトを買ったことがある。
別のブログでレビューしてみてた。
このディスクスタンドは明るさと色合いが変えられて、しかもおしゃれだったのでカナリ気に入っている。
これって確か「Made in China」だったはず。
RAVPower も中国製なのかな?
とりあえず何か掴めないものかと NBD Japan のホームページを眺めていたら、サイト右上に「サインイン/登録」の文字を発見。
早速、登録してみることにしました。
メールアドレスとパスワード、パスワードの確認、国、認証コードの入力だけで簡単に登録できる。
必要項目に入力し登録ボタンをクリック。
すると「SUNVALLEY BRANDS」という名前の、アカウントの詳細を登録する画面に切り替わった。
「さんばれぇぶらんず?」
どうもここが怪しい。
恐るべし!中国の底力!
ググってみてわかったこと、SUNVALLEYは中国深センの会社。
そして NBD Japan はそのグループの一つということが以下のサイトでわかった。
なるほどね〜。
少し前の中国製品なら二流・三流感は否めなかったが、「世界の工場」たる今の中国では、世界中のハイクオリティな製品が中国で製造されている。
言い換えれば「世界中の製品が中国で作られている」と言っても過言ではないほど。
たしかに、Apple Store で買った MacBook Pro も iPad Pro も上海から送られてきた。
スマートフォンでもファーウェイの勢いがスゴい。
SUNBALLEYグループのコトを調べていくと、コストパフォーマンスが高いため欧米ではある程度の地名度があるようだ。
最近の中国は侮れないなぁ。
サイトをみてたらこんなコトも。
RAVPower の6700mAh モバイルバッテリーが「マツコの知らない世界」で紹介されていたらしい。
たまに見る番組だが、全然知らなかった。
きっとモバイルバッテリーマニアが「コレいいよ!」って言ってたに違いない。
うん。
まずは買ってみよう!