近所にあるヤマダ電機がリニューアルして特売の広告が入りました。家電好きのわたしは電気屋の広告は見逃しません。目当ての商品は特売の最終日にありました。
今日は、特売の最終日。
久しぶりに電気屋の特売で並びました。
田舎&月曜日という事もあり、開店10分前で5人しか並んでいませんでした。
順に整理券が配られていましたが、皆さんが同じ商品です。
わたしの目当ても同じ商品。
2015年8月現在で31,500〜36,000円の価格です。それが、今回の特売で14,800円!半額ですよ!これは買わなければいけないでしょう!
…ですが、広告の目玉はこのタブレットPCではなく東芝 dynabook Tab S38/26M ( Win8.1 with Bing 32Bit / 8.0inch / Atom Z3735F / 2G / 64GB / Microsoft Office H&B 2013 )
…?おや?
スペック的にはほぼ同等ですが、この値付けはなんだ?
疑問が残る値付けだったのですが、開店前に並んだ皆さんはお気づきのようです。
どういうことかというと、以下の比較をご覧ください。
型番 | LaVie Tab W TW708 | dynabook Tab S38 |
OS | Windows 8.1 with Bing 32bit | Windows 8.1 with Bing 32bit |
CPU | Atom Z3735F 1.33GHz | Atom Z3735F 1.33GHz |
メモリ | 2GB | 2GB |
記憶容量 | 64GB | 64GB |
統合ソフト | Office Home and Business 2013 | Office Home and Business 2013 |
対応カード | microSD/SDHC/SDXC | microSD/SDHC/SDXC |
インターフェイス | microUSB Micro HDMI | microUSB |
画面サイズ | 8インチ | 8インチ |
画像解像度 | IPS 1920×1200 | TFT 1280×800 |
Wi-Fi | IEEE802.11b/g/n | IEEE802.11b/g/n |
Bluetooth | Bluetooth 4.0 | Bluetooth 4.0 |
カメラ | 背面:500万画素 HD(1080p)対応 前面:92万画素 HD(720p)対応 | 背面:500万画素 前面:120万画素 |
サイズ | 幅126×高9.9×奥行215mm | 幅132×高9.5×奥行210.7mm |
重量 | 370g | 385g |
参考:価格.com Lavie Tab W TW708・dynabook Tab S38
ほぼ同様のスペックなのですが、ディスプレイ性能に違いがみられます。
液晶性能的にはIPS液晶よりもTFT液晶の方が視野角が広く反応速度が早いため高性能とされていますが、タブレットPCの用途的にはIPS液晶で間に合うかと思います。そうなると比較の対象は表示領域でしょう。やっぱり画面は広く使える方が人気が高いです。
その人気の度合いが相場価格に反映されているのではないでしょうか?
Webにしろ、広告にしろ価格を見ているとたまにこんなことが起きます。
いずれにしろ、ほぼ半額の金額なのでどちらも「買い」なのですが、わたしも含め皆さんが選んだのはやはりLaVie Tab Wでした。
コメント