Chromebook を買う前に、

Chromebook を買う前に、Chrome OS
広告

Google Chrome OS というか Chromebook というか、海外からは元気なニュースが入ってくる。

2018年11月現在で、米国を中心につぎつぎと Chromebook の新モデルがリリースされている。

僕的には、けっこうウズウズしてしまう。

そもそも Chromebook って?

このブログに辿り着いたあなたにはもう説明はいらないだろうが、万が一 Chromebook のことを知らない人のために、ザックリと説明しておく。

Chromebook とは Google が開発しているオペレーティングシステム「Google Chrome OS」を搭載しているノートパソコンのシリーズである。

ちなみに、デスクトップパソコン版は Chromebox 。

同スペックの Windows 機と比較して動作が軽いため、スペックと価格を抑えたモデルが多い。

安価で用意できるため、海外の方では教育機関をはじめとして Chromebook がわりと元気。

中には日本でもぜひ発売してもらいたいような魅力的なモデルもある。

Google Chromebooks - Laptops, Detachables and Tablets
Chromebooks are laptops, detachables and tablets powered by ChromeOS: the operating system that is speedy, smart and secure.

日本でも一部モデルは販売されているものの、家電量販店とかで見かけることは非常に少なく、僕のように地方に住んでいると、店舗で見かけることは皆無。

手に入れるには Amazon とかのネット通販なんかを利用しなければいけない。

またブラウザベースのオペレーティングシステムということもあり、ウェブアプリしか使えないので用途が限られてしまうというのも、数が出回らない理由に挙げられるかもしれない。

サクサク動いてくれていいパソコンなんだけどね。

以前にもこのブログで紹介した Chromium OS があれば、疑似的に Chromebook を作ることができる。

ほぼ廃棄のネットブックにChromium OSをインストールした結果。
Chromium OSがどれくらいのスペックで動作するのか調べてみました。実際に試してみたくなり、ウチの中を物色してみました。…というのも、確かまだ捨てきらないパソコンが眠っているはずだからです。そして、見つけたのがDELLのmini ...

 

自力で Chromebook を作り出す

使うのは Chromebook に搭載されている Google Chrome OS のオープンソース版である Chromium OS 。

プロジェクトサイトからソースコードをダウンロードし、コンパイルすることで別のハードウェアでも利用できる。

Chromium OS

が、これでは導入のハードルが高い。

そこで、有志が配布している Chromium OS のビルドを使わせてもらおう。

 

Chromium OS カスタムビルド配布ページ

Chromium OS カスタムビルド配布ページは活動を終了しました — Chromium OS Custom Biuild
Chromium OS カスタムビルド配布ページにようこそ — Chromium OS Custom Biuild

以前は、さまざまなハードウェアでも利用できるようカスタムビルドされたイメージデータを配布していたサイト(その名もズバリ)「Chromium OS カスタムビルド配布ページ」も存在した。

もちろん僕もお世話になっていたサイトだけれども、Google Chrome が 32bit 版の開発を打ち切ったことから、2017年10月7日をもって同サイトの活動は終了した。

かろうじてまだダウンロードはできるが(2018年12月現在)、いつダウンロードできなくなるかわからない。

 

ArnoldTheBats World of Whimsy

Chromium OS | ArnoldTheBats World of Whimsy
Directory Listing of . (Chromium OS Builds)

また、「 ArnoldTheBats World of Whimsy 」というイギリスのサイトでも Chromium OS のカスタムビルドを数多く配布している。

しかし機械的にビルドされているため、ハードウェアによっては動作しないものもけっこうある。

イメージファイルをダウンロードし、インストール用の USB スティックを作っても、真っ暗画面から先に進まないこともしばしば。

 

Neverware

Get ChromeOS Flex for PC or Mac - Chrome Enterprise
Install ChromeOS Flex now on your existing hardware and experience the benefits of ChromeOS on your organization's current fleet of PCs or Macs.

なんとか手軽に利用できないものかと思い調べてみると、2015年から米国の Neverware 社が CloudReady と呼ばれる Chromium OS のフォークを開発していた。

CloudReady は対応するハードウェアが非常に多いので、画面が真っ暗のまま微動だにしないことは少ないと思われる。

今回は、この CloudReady を使ってみることにした。

 

っと、少し長くなったのでダウンロードや、インストール用の USB スティックの作成は次回紹介する。

 

Chrome OS のフォーク CloudReady をダウンロードする
前回は Chromebook を手に入れるため、Google Chrome OS のオープンソース版である Chromium OS の、さらにそのフォークである CloudReady をダウンロードすることにした。
CloudReady をインストールして Chromebook を作ってみた。
数回にわたって紹介してきた CloudReady をいよいよインストールしてみた。さすが企業が提供するオペレーティングシステム。起動するかどうか不安があったが、無事に起動した。その軌跡を今回は紹介したい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました