ストレージ

スポンサーリンク
基礎知識

HDD / SSD のベンチマークの読み方。

少し PC に詳しくなってくると、HDD や SSD も容量だけでなくスペックも気になってくるもの。 実際に HDD / SSD のレビューなどでは、フリーソフトウェアの CrystalDiskMark (以降CDM)などを使いスペックを...
PCパーツ

激安SSD「KingDain 刺客」とは?!

Amazonで「KingDian」という見慣れないブランドの激安SSDをみつけました。 最近、めっきり動作の重たくなったLenovo SL400に使うSSDを探していたところAmazonで「KingDian」という見慣れないブランドのSS...
PCパーツ

特価大好き!

何気なく落札してしまったLenovo ThinkPad SL400をカスタマイズすべく、インターネットでパーツを物色していると特価の商品を楽天市場で見つけました!思わず「ポチっ!」ですよ。
PCパーツ

HDDとSSD、どっちが長持ち?

HDDは3年、SSDは5年以上? 「平均的な使い方」で3年だったり5年以上だったりという事ですが、具体的にどれくらい使用して、どれだけ長持ちするかということが曖昧です。そこで、もう少し詳しく調べてみました。
PCパーツ

SSDの快適さに病みつき。

eMachinesのパワーアップでHDDをSSDに換装しましたが、ホントに快適になりました。わたしのメインPCであるMacBook ProでもSSDを使っていて、それが快適だったためにeMachinesにも載せたのですが、いいものはホントに...
PCの使い方

5年前の激安パソコンが現役復帰!!

前回まで… eMachines E732Z-A12B(別名acerME732Z)を現役復帰させるべく、HDDをSSDへの換装とメモリの増設を試み、パーツを集めました。 動画では、HDDのデータをSSDへ転送するところまで。 今回はいよ...
PCの使い方

格安パソコンを低予算で、どこまでパワーアップできるか?

今ではガラクタ同然にまで成り下がった感のあるeMachines E732Z-A12Bは2010年10月5日に発売された激安パソコンです。 発売当時40,000〜50,000円程度で販売されていました。 わたしが貧乏真っ只中にもかかわらず...
PCパーツ

eMachines E732Z-A12Bのパワーアップ計画:その2

メモリの増設とHDDをSSDへの換装を行いました。 すごいぞ!すごい!eMachines E732Z-A12Bはまだまだ使える! 後から気がつきましたが、メモリを増設したときとHDDをSSDに交換したときそれぞれのレビューをすればよ...
PCパーツ

eMachines E732Z-A12Bのパワーアップ計画:その1

まず、eMachines E732-A12Bをパワーアップさせるので考えたのが、メモリの増設とHDDをSSDに替えることです。これで体感速度が変わるはず。 早速、楽天市場を覗いてみます。
PCの使い方

新品?中古?買い替え?パワーアップ?さあ、どうする?

世の中のPCのほとんどがWindowsであることは間違いありません。 参考: 普段はMacを使っていて、ちょっとくらいのことならばMac上のVMwareでも間に合いますが…。 でも、仕事の関係でどうしてもWindowsマシンが必要で...
ガジェット

ラトックシステム REX-SD1D

SDカードをWi-Fiストレージとして使えるのがこのラトックシステムの「REX-SD1D」です。 SDカードスロットのない iPhoneやスマートフォンのデータをWi-Fi接続でSDカードに書き出してバックアップしたり、SDカードに保存さ...
PCの選び方

ストレージについて知る

データを蓄積するための要素です。 PCを構成する上で重要な要素のひとつで ハードディスクなどの磁気ディスクやCD、DVDなどの光学ディスク USBやSSDといったフラッシュメモリなどを指します。 あれ? RAMとかのメモリとどう違うの...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました