PCパーツ

スポンサーリンク
PCパーツ

VGA → HDMI 変換アダプタを買ったのだけれど、

I-O DATA の HDMI キャプチャーボード GV-HDREC で動画撮影がしたいために VGA → HDMI 変換を Amazon で買った。アナログ RGB とも D-sub とも呼ばれるモニタの端子では、HDMI しか持たないこ...
PCパーツ

キーボードについての話。

特別なこだわりというほどでもないが、毎日使うものだからこそ、人それぞれキーボードを選ぶ基準があると思う。今回はキーボードについて話をしたいと思う。
PCパーツ

DVI端子ならHDMI端子と相性が良い。

最近のPCに搭載されているHDMI端子。ディスプレイとの接続が簡単で実に便利。だけど、少し古いPCになるとHDMI端子がなかったりす。今回はそんなPCでHDMIでディスプレイと接続しようという話。
PCパーツ

NEC Mate MK33L/E-D パワーアップ計画:CPU交換

中古PCショップやネットオークションをのぞくと「ビジネスモデル」のPCがけっこう出回っている。ビジネスモデルのノートパソコンは「アタリ」「ハズレ」が激しいが、デスクトップパソコンはわりとアタリが良いように思う。Linuxをインストールして使...
PCパーツ

激安SSD「KingDain 刺客」とは?!

Amazonで「KingDian」という見慣れないブランドの激安SSDをみつけました。最近、めっきり動作の重たくなったLenovo SL400に使うSSDを探していたところAmazonで「KingDian」という見慣れないブランドのSSDを...
Apple

SSDの衝動。

衝動的にメインで使っているMacBook Pro(13-inch, Mid 2012)をSSD化しました。HDDでも特別な不満はありませんでしたがSSDの快適さにはかないませんでした。あまりにも衝動的に作業を始めてしまい、動画撮影用のSDカ...
PCパーツ

特価大好き!

何気なく落札してしまったLenovo ThinkPad SL400をカスタマイズすべく、インターネットでパーツを物色していると特価の商品を楽天市場で見つけました!思わず「ポチっ!」ですよ。
PCパーツ

HDDとSSD、どっちが長持ち?

HDDは3年、SSDは5年以上?「平均的な使い方」で3年だったり5年以上だったりという事ですが、具体的にどれくらい使用して、どれだけ長持ちするかということが曖昧です。そこで、もう少し詳しく調べてみました。
PCパーツ

eMachines E732Z-A12Bのパワーアップ計画:完結編

先日より手がけていたeMachines E732Z-A12Bのパワーアップがいよいよ完結いたしました!その実力は、最新のマシンにも匹敵するほどの快適な環境になりました。
PCパーツ

SSDの快適さに病みつき。

eMachinesのパワーアップでHDDをSSDに換装しましたが、ホントに快適になりました。わたしのメインPCであるMacBook ProでもSSDを使っていて、それが快適だったためにeMachinesにも載せたのですが、いいものはホントに...
PCの使い方

5年前の激安パソコンが現役復帰!!

前回まで…eMachines E732Z-A12B(別名acerME732Z)を現役復帰させるべく、HDDをSSDへの換装とメモリの増設を試み、パーツを集めました。動画では、HDDのデータをSSDへ転送するところまで。今回はいよいよ作業開始...
PCの使い方

格安パソコンを低予算で、どこまでパワーアップできるか?

今ではガラクタ同然にまで成り下がった感のあるeMachines E732Z-A12Bは2010年10月5日に発売された激安パソコンです。発売当時40,000〜50,000円程度で販売されていました。わたしが貧乏真っ只中にもかかわらず、どうし...
スポンサーリンク