TrueOS Stable 18.06

Web をウロウロしていたら、つい先日最新版がリリースされたとかいう TrueOS という名のフリーOSを知った。

早速 TrueOS を触ってみようと思う。

BSDってなんだ?

TrueOS
TrueOSのスクリーンショット

フリーで使える OS は Linux だけじゃない。

Linux ほどメジャーになれないけれど、 BSD もフリーで使えるOSの一つ。

BSD を知らない人のために、ざっくり説明すると Berkeley Software Distribution の略称でカリフォルニア大学バークレー校のコンピュータシステム・リサーチグループが開発・配布した UNIX 系の OS 。

BSD にもいくつかの系統があり、 FreeBSD・NetBSD・OpenBSD などがある。

TrueOS はこのなかの FreeBSD を、デスクトップパソコン向けに特化したディストリビューション。

以前は PC-BSD と呼ばれていたもの。

先日最新版がリリースされたので、それを試そうとおもったら残念ながら CUI のみ。

以前のバーションは、いちばん下の「Browse Downloads」から見つけられる。

インストールから GUI が使えるってのがウリの TrueOS なので、デスクトップがあるひとつ前のバージョンを選ぶことにしました。

TrueOS_Desktop_の表記があるものがGUIでインストールできるやつ。

ダウンロードしたイメージファイルを元にLiveUSBを作成しインストールをしてみました。

TureOSをインストールしてみた

TrueOSをインストールしてみた
日本語でインストールすることもできる。

最近はもっぱら Ubuntu 系の Linux ばかりインストールしていたので、久しぶりにそれと違うインストーラーに触れるのはちょっぴりワクワクする。

TrueOSをインストールしてみた
こんな感じでインストールの方法を選ぶことができる。ここではもちろんグラフィカルユーザーインターフェイス。

どんな OS でも、インストールの際にいちばん重要なのはパーティションの設定。

もちろん TureOS でもいちばん最初はパーティションの設定から始まる。

TrueOSをインストールしてみた
まっさらにしてフルインストールするので、特別な設定なしでインストールしました。

パーティションの設定を進めていくと、Linux だとだいたいキーボードの設定や管理者権限の設定、ロケーションの設定だったりするのだけれど、TrueOS では何かが違う。

TrueOSをインストールしてみた
なんか、すでにインストールが始まってる感じ。

早速インストールが始まる。

順番が違うだけで変な感じがする。

でもまぁ、OS がインストールされるなら、他の設定はその前でも後でもどっちでもいいのはわかる。

TrueOSをインストールしてみた
インストールが終わると、メディアを外して再起動することを促される。

なんか、嫌いな食べ物を「後に食べる」か「先に食べる」みたいな印象。

 

さて TrueOS の使い心地は?

TrueOSをインストールしてみた

BSD もフリーOSだが、Linux とは趣きが違う

ライセンスも BSD ライセンスに「近いライセンス」(チョット何言ってるかわかんないけど)と Linux のそれとも違うしね。

Ubuntu 系ばかり触れていると BSD はハードルが高い感じを受ける。

結論から言うと、個人的にはいろいろ△。

決して悪いワケではないけれども、良いワケでもない。

良い面で言えば、GUI 環境のおかげで初めてでも BSD に触れられるのはいちばんのメリットだと思う。

「すぐに、簡単に」使えることを目指してつくられたとのコトで、インストールからGUI環境で行うことができる。

またソフトウェアもブラウザは Firefox 、オフィスは LibreOffice と Linux でも定番のものが用意されている。

しかしながら、特に Ubuntu 系の Linux を GUI 環境メインで使っているユーザーなんかは、いろいろ使いにくさを感じて仕方ない。

日本語環境も完璧とは程遠く、英語がある程度理解できないと細かな設定は難しい。

Windows や macOS ばかり使っている人には余計に使いにくさを感じるだろう。

GUI 環境の使い勝手や情報量の面でいささか力不足を感じてならない。

 

個人的な意見ですが、

今から20年ほど前(2018年8月現在)、Linux も BSD も同じように情報があり、同じように手に入れられていた気がする。

しかし歳月は流れ、今は圧倒的に Linux の方が情報のみならず、使い勝手の面やシェアの面などなど BSD よりも優位にある感が否めない。

特に日本語環境においては余計に感じる。

BSD に対して「コミュニティが閉鎖的」だとか「インストーラーが不親切」だとか「サーバー運用に特化しているせい」だとかでマイナーになっているという話を聞く。

本当のところはわからないけれど、個人的には「安定」していて「使いやすい」OSであれば大歓迎。

ただし BSD は今まで辿ってきた経緯のためか、初心者にはハードルが高いというか使い難さを感じてしまうのは仕方ない。

初心者にわりと優しい Linux の方がメディアとかもとっつきやすく、その影響で知名度も上がる。

知名度が上がれば、その分興味を持つ人も増える。

当然そうなればシェアも増加していく。

シェアが増えれば情報も増える。

といった感じの好循環が Linux 界隈では行われているように思える。

BSD にもまだまだ根強いユーザーがいる。

TrueOS の情報も最近増えつつあるので、BSD がどんどん元気になってくるかもしれない。

機能的、技術的に切磋琢磨されることはユーザーとして大変喜ばしいこと。

Linux であれ BSD であれ、どんどん開発競争してもらいたい限り。

 

TrueOS の公式サイトは以下の URL から

https://www.trueos.org/